2014年にリモートで試したミーティング類のパターン

 今年の初めからアメリカに引っ越したので社内の人とのやり取りをどうするかという悩みに現実的に直面し、この1年で色々試したのでセーブポイントとしてまとめておくことにした。(ブログの記事を書かなさすぎてはてな記法忘れつつある...)

チームとミーティングの距離感

f:id:hxmasaki:20141229160507j:plain:w300:right

 8人くらいの会社。誰もがSPOFで、何かに詳しい人間はだいたい一人に絞られる*1。会社として重要な箇所に一人だと心許ないというより、誰も休めなくなってしまうので概ねわかるだろうという他者を含めるか、共有するなりで冗長化して、2人以上がひとつの何かに取り組んでいる形を組織中に点在させている。

 その2人の間や異なる担当間でそれぞれミーティングの時間を取っておきたいが、大仰に週例、月例、毎朝のスタンドアップみたいなミーティングをそっくり入れ込むにはちょっと負荷が大きいので何か工夫が必要だ。

 勤務地は強制していない。オフィスはあるけれど必要になった時に利用したら良いとしている。アメリカに居るとか、東京でも自宅から滅多に出てこないとか、週のほとんどはオフィスでたまに私用に合わせて自宅とか、仕事に全力投球する期間だけ泊まりっぱなしとか色々な勤務形式が伺える。

 ちなみに、「働く場所は自由です!」とは言ってなくて、「パフォーマンスを出すのに必要もしくは仕事をする上で合理的な動き方をしていれば何でもいいよ」という体裁である。(強いチームかどうかは別にして)オフィスを捨てていない。僕は帰国時に、メンバーとコミュニケーションを取ることが仕事に良い効果を持つので、だいたいオフィスに居る。周りはそれに合わせて普段よりオフィスに来るようにするというような変化もあって*2面白い。この自由度だけに溺れると簡単に居場所を失う。

 こうも自由だと、だいたいはコミュニケーションをとる時間やミーティングどうするのという話になるが、働く場所と一緒でうまく行くものを都度見つけ出しましょうというスタンスで試行錯誤しているので、以下はそのまとめとなる。

*1:逆に該当する主担当が無いならこのサイズの組織では存在する意味がない。

*2:気持ち良いというか僕のために来てくれている気分がして自惚れがち。

Read more